オープンバッジに関するよくあるご質問


オープンバッジはいつ受領できますか?

オープンバッジは原則として、以下のサイクルで発行いたします。

 

<PJM-A、PMO-S★認定資格>

  • 毎月1日~31日までの間に各認定資格に合格された場合、翌月1日以降 1か月以内にオープンバッジが発行されます。

<PMO-S★★認定資格>

  • 毎月1日~14日までの間に受験/合格した場合、翌月1日以降 1か月以内にオープンバッジが発行されます。
  • 毎月15日~31日までの間に受験/合格した場合、翌々月1日以降 1か月以内にオープンバッジが発行されます。

<資格更新後のオープンバッジ>

オープンバッジ導入後に資格更新された場合のバッジ受領のタイミングは、下記のとおりです。

  • 資格有効期限内の場合)
    資格更新料お支払い後、資格有効期限の翌月1日以降 1か月以内に更新されたオープンバッジが発行されます。
  • 資格有効期限が切れて1年間の資格停止(サスペンド)期間内の場合)
    資格更新料お支払い後、翌月1日以降 1か月以内に更新されたオープンバッジが発行されます。

 


オープンバッジの受領方法が分かりません

オープンバッジは、専用のプラットフォーム(オープンバッジウォレット)にログインのうえ受領します。具体的な受領方法はこちらをご覧ください。


オープンバッジの受領有効期限が切れてしまいました。バッジを再送してください。

「オープンバッジ授与のお知らせ」メールの受領期限が切れてしまった場合、メール内の [受領手続きをはじめる] ボタンをクリック後、ウォレットにログインしバッジ一覧画面より該当バッジの [受領する] ボタンをクリックすることで、受領手続きが可能です。

詳細は下記の通りです。

 

(1)「オープンバッジ授与のお知らせ」というタイトルのメールを確認します。

(2)メール内 [受領手続きをはじめる] というオレンジのボタンをクリックします。

(3)メッセージが表示されます。[次へ] ボタンをクリック後、アカウントをお持ちの方はウォレットログイン画面へ、アカウントをお持ちでない方はウォレットアカウント作成画面へ遷移します。

(4)(アカウント作成後)ウォレットにログインし、バッジ一覧画面より該当バッジの [受領する] ボタンをクリックします。


オープンバッジはどこで確認できますか?

オープンバッジは、専用のプラットフォーム(オープンバッジウォレット)にログインのうえ確認いただけます。


過去に合格した認定資格のオープンバッジを発行してもらえますか?

オープンバッジの運用開始前に合格し、すでに発行されている認定資格証については、オープンバッジの発行は承っておりません。


オープンバッジの有効期限や表示回数の制限はありますか?

オープンバッジの有効期限=資格有効期限のため、原則として2年間となります。

ただし下記の場合には有効期限が2年よりも短くなります。

  • 本来の資格有効期限を超えて、資格停止(サスペンド)期間中に資格更新手続きを行った場合、有効期限は更新手続き完了月の翌月~更新後の有効期限まで
    ※資格停止(サスペンド)期間中も、次の資格更新サイクルは継続され資格有効期限のカウントダウンが始まっています。

    (例)2024年1月31日までの資格有効期限内に資格を更新しなかった場合、
    2025年1月31日まで1年間の資格停止(サスペンド)期間となります。
    ⇒ 2024年9月に資格更新手続き・更新料をお支払いいただいた場合、資格更新後のオープンバッジの有効期限は【2024年10月1日~2026年1月31日】までの15か月間となります。

また、オープンバッジを「公開」設定にしておくことで、オープンバッジウォレットから過去の受領バッジも含めて何度でも閲覧・確認が可能で、表示および閲覧回数の制限はありません。


紙の認定資格証はなくなるのですか?

オープンバッジ導入後は、これまで発行・送付していた紙の認定資格証は廃止となり、今後はデジタル表示によるオープンバッジが認定資格証となります。


オープンバッジを削除してしまった/バッジの再発行は可能ですか?

オープンバッジを一度削除すると、復元することができません。

  • 削除した時点で有効期限内のオープンバッジを間違えて削除した場合、バッジの再発行には「5,500円(税込)」の再発行手数料がかかります。
  • 過去に受領して有効期限が切れたオープンバッジを削除した場合、過去の日付での再発行ができませんのでご注意ください。

オープンバッジの印刷やダウンロードはできますか?

オープンバッジはダウンロードやバッジの共有が可能です。

ただし、バッジの「公開」「非公開」によって可能な操作が下記のように異なります。

 

<オープンバッジを「公開」している場合>

バッジの「ダウンロード」「共有」が可能です。

  • ダウンロード可能な情報:
    認定資格ロゴ(画像)、認定資格証PDF、公開しているオープンバッジ詳細ページのQRコード、JSON情報(外部のウォレットへのエクスポート時に使用する情報)、ブロックチェーン証明書
  • 共有できる内容:
    Facebook、X、LinkedIn のフィードへのバッジの共有、LinkedIn プロフィールへのバッジ情報の共有、公開しているオープンバッジ詳細ページのURL

※ダウンロードしたQRコードやオープンバッジ詳細ページのURL等は、名刺やメール署名等に記載しておくことで、第三者があなたが公開しているバッジ情報を閲覧することができます。

 

<オープンバッジを「非公開」にしている場合>

バッジの認定資格証PDFのダウンロードのみ可能です。

 

オープンバッジを印刷したい場合は、PDFデータをダウンロードのうえ印刷してください。


姓名逆で登録してしまいました。氏名変更の方法を教えてください。

ウォレット上部の氏名表示は英語表記にならって「名前 苗字」の順番で表示されています。仕様上、氏名表示の順番は変更できませんが、氏名は受領者ご自身で変更が可能です。

変更方法は下記の通りです。

 

1)ウォレットにログインします

2)右上のプロフィールアイコンをクリックします

3)[プロフィール設定]をクリックします

4)「プロフィール設定」より「名」「姓」をそれぞれ変更します

5)画面スクロールした右下にある[保存]をクリックします


アカウント作成に使用したメールアドレスが使用できなくなるので、変更方法を教えてください。

アカウント作成に使用されたメールアドレスは変更することができません。

事前にウォレットに別メールアドレスを追加していただくことで、引き続きウォレットへのログイン、オープンバッジの管理や活用が可能です。

メールアドレスが使用できなくなった場合でも、ログインには支障ありません。


オープンバッジのアカウントがロックされてしまいました。

オープンバッジウォレットはセキュリティ設定上、何度かパスワード入力を間違えるとロックがかかるようになっています。

10分経つとロックは解除されますので少々お待ちいただき、再度ログインをお試しください。