企業のプロジェクトの成功率を高めることを目的としたPMOには様々な形態があり、まだ時代によって変化します。かつては要件が比較的明確なプロジェクトをTQCの観点で支援あるいは、監査するPMOの形態が主流でしたが、今はビジネス視点での価値創造を担保するPMOの役割が重要視されています。ここではPMOの形態・変遷・機能・役割等の概要について具体的にご説明いたします。
多くの欧米の企業にはPMOが導入されています。しかしながら日本のユーザー企業でのPMOの成功例はまだ少ないようです。
ユーザー企業主体のプロジェクトマネジメントに注目されている今、欧米のPMOのプラクティスから学ぶことは多いのではないでしょうか?
ここではダイナミックに変化している海外のPMOの動向をご紹介いたします。
ウォータフォール型開発からアジャル型開発への変遷のように、プロジェクトマネジメントを取り巻く世界も大きく変化しています。DX時代、企業のビジネス戦略を実現するプロジェクトの成功は、企業の発展に欠かせません。プロジェクトマネジメントの重要性は認識していても、実際は、多くのプロジェクトが失敗に終わっております。プロジェクトの失敗から紛争に至った事例を取り上げ、プロジェクトマネジメントの有用性を見ていきます。
海外と日本企業のITプロジェクトを支えるPMOの事例をパネリストよりご紹介いたします。
日本PMO協会はプロジェクトマネジメントおよびプロジェクトマネジメントオフィスの普及に向け日々活動しております。
皆様の活動へのご支援により着実に日本PMO協会の輪が広がっております。
そして、皆様のご支援で設立から7周年を迎えることができました。
改めて深く御礼を申し上げます。
私達のスローガンは「人がつながる。未来へひろがる」です。
このスローガンのもと、交流や学びの場を目的としたセミナーを定期的に実施しています。
私達のセミナーは、学びの場とともに、異業種交流としてお気軽に参加していただける「場」をご提供しております。
PMやPMOがわからなくても大丈夫です。
新しいことを学んでみたい、異業種の人と交流しながら学びたい方に最適な場を提供しております。
わいわいがやがや、わきあいあいとした2時間となります。
スキルアップの場、そしてネットワークの場として、是非お気軽にご参加ください。
日本PMO協会一同、皆様のご参加をお待ちしております。
永谷 裕子
Hiroko Nagaya, MBA, PMP, Ph.D.
MBA: Ohio State University
Ph.D.: 工学博士(北海道大学大学院情報科学研究科)
PMP (Project Management Professional)
東京地方裁判所(IT専門)専門調停委員
IIBA日本支部理事
JUAS公認システムコンサルタント
産業カウンセラー
北海道大学大学院非常勤講師
【プロジェクトマネジャーのためのビジネススキル研修シリーズ】
【グローバルプロジェクトマネジメント研修】<こちら>
【講師eラーニング】<こちら>
経歴
米国オハイオ州マーロン・カレッジ卒業(心理学)。米国オハイオ州立大学でMBA取得。同州の保険会社でプログラマーとしてスタートする。その後、ユーザー企業、情報処理サービス会社において、ITプロジェクト・マネジャーとして多数の情報システム開発プロジェクトに参画する。PMI日本支部事務局長を務める。特にグローバルなITプロジェクトに豊富な経験をもつ。
Books
KIBARU SUPPORT VIETNAM
代表
小薗 一也
投資会社にてM&A、事業再生、不動産投資等を経験。2010年よりベトナムに滞在し、コンサルティング会社にて市場調査、進出・投資支援、不動産仲介業務、建築内装会社では設計施工、家具製造、事業立上げ等に従事。2019年、ベトナムで事業展開支援事業を行うKIBARU Support Vietnam Co., Ltd.を設立し、事業立上げや事業再編等のプロジェクトマジメント実行支援、M&Aアドバイザリー等に従事。
日本PMO協会ではあらゆる業種業態の皆様にお集まりいただき、学びの場のご提供と、異業種交流の場をセミナーとしてご提供させていただいております。
アットホームな雰囲気の中、わいわい、がやがやと学び、交流されております。
日時 |
2021年6月25日(金) 本編18:30~20:30
|
場所 |
オンライン配信のため、申し込み後専用URLをお伝えいたします。 ※ご案内メールは6月22日に配信させていただきます。ご了承くださいませ。
|
参加条件 |
日本PMO協会の法人・個人・学生会員の皆様
|
参加費用 |
無料
|
定員 |
100名 満員御礼:定員に達しましたので募集を締め切らせて頂きます。
|
実施内容 |
|
NPMO有資格者 学習ポイント |
4学習ポイント ※学習ポイント証明書をメールにてお送りいたします。
|
主催 (共催) |
一般社団法人日本PMO協会 日本プロジェクトソリューションズ株式会社
|
後援
|
合同会社 Peer Quest 株式会社ASKA Planning KIBARU Support Vietnam Co., Ltd. イベントコンサルティングオフィス シリウス
|
お申込期日 |
満員御礼:定員に達しましたので募集を締め切らせて頂きます。 |
お申込み |
日本PMO協会の法人・個人・学生会員の皆様へ申込URLをお送りいたします。
|