※最新ニュースは<こちら> をクリック。
【CSR】オンラインセミナー 第二弾
当会のCSR活動の一環として、
弊会代表理事・伊藤による”
講演では、
次回のイベントもオンライン配信となります。
【CSR】オンラインセミナー 第一弾
当会のCSR活動の一環として、 目白大学メディア学部特任教・
講演では、イベントプロデュース学科の誕生秘話やサッカーのパブ
国際P2M学会にてP2Mを用いたプログラム提案を発表
当会事務局長の新多が学会にて、高地トレーニング地方創生プログラムの提案の発表をいたしました。スポーツとPMのノウハウで貢献できるよう尽力しています。
2020年8月11日
【資格】業界専門資格!NPMO認定資格制度「
日本PMO協会(NPMO)は、 スポーツトレーニングにおけるアドバイザリーおよびマネジメント
スポーツ業界に特化した業界専門の資格でオンライン完結型で提供
詳細は、こちらにになります。https://www.
2020年7月27日(月)
【セミナー登壇】
沖縄のチャリティーイベントへ弊会・事務局長が登壇
プロジェクトに関するオンラインセミナーイベント”チャリティーカンファレンス沖縄”が7月26日(日)に開催され、弊会・事務局長・新多がセミナーへ登壇いたしました。
セミナーでは、弊会のプロジェクトマネジメント普及活動の紹介や、目標達成するための大切などを説明いたしました。
このセミナーでは、様々なプロジェクトについて、各登壇者が事例を含めて丁寧に説明。セミナーはライブ配信され、自宅にて学べる素晴らしいセミナーでした。
最後に、このセミナーでは、弊会の正規代理店である合同会社PeerQuest様が主催されておりますので、ご紹介させていただきます。
【正規販売代理店】 合同会社PeerQuest:https://peer-quest.jp/
2020年4月17日(金)
【広報】レインボータウンFM出演
一般社団法人日本ゴルフフィットネス協会・岡森代表理事がパーソナリティをされているラジオ番組に当会代表理事の伊藤が出演しました。今回は、ゴルフトレーナーに向けて、新規事業構想・開発について分かりやすく解説しました。新規事業関連のプロジェクト成功のために、是非この機会に、こちらの書籍をご活用ください。「最速の90日!新規事業成功バイブル」(現代書林)(https
弊会では、様々な分野において、
2020年4月16日(木)
2020年2月27日(木)
【新型コロナウィルス感染拡大に伴う特別講演の開催延期のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、参加者および関係者の皆さまの健康・安全面を第一に考慮 した結果、3/26日の出版記念・特別講演を延期することにいたしました。特別講演にお申し込みをいただいておりました皆様に、深くお詫びを申し上げます。今後のセミナーの代替日またはその有無などについては、弊会ホームページでお知らせしてまいります。皆様のご理解と、ご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
2019年12月18日(水)
【研修】練馬区の地域スポーツクラブを対象に”仕事ダンドリ術”の研修を行いました。
練馬区の7つの地域スポーツクラブの方へ研修を実施しました。地域のスポーツを盛り上げるため、練馬区では月1回各クラブの幹部が集まり情報交換をしながら勉強されています。研修では、仕事ダンドリ術について学びながら、ミニプロジェクトを体感するグループワークを行わさせて頂きました。目標達成するためのプロセスをメモに取りながら、熱心に学んでおられました。練馬区のクラブの方、誠にありがとうございました。皆様の益々のご活躍を祈念いたしております。
NPOサポートセンターでプロジェクトを行っている皆様に対し2
富山県南砺市では、人口減少に対応すべく、行政と各地域が一体となった取り組みである、「小規模多機能自治」を用いて改革を進めています。この活動に参加する市民団体、行政の皆様に対してプロジェクトマネジメントの基本をお伝えしました。皆様の益々のご活躍を祈念いたしております。
<一般社団法人なんと未来支援センター: https://www.nanto-mirai.jp/>
地域スポーツクラブでプロジェクトを行っている皆様に対し2Da
2019年10月29日(火)ー10月30日(水)
【研修】独立行政法人環境再生保全機構様にて若手プロジェクトリ
環境系のプロジェクトを行っている方へ2Day研修を実施しまし
【CSR】伊藤大輔 出版記念【追加】特別講演
当会のCSR活動の一環として、
2019年10月23日(水)
【CSR】明星大学にて学生向けプロジェクトマネジメント講義を実施いたしました。
当会のCSR活動の一環として、明星大学にて学生向けプロジェクトマネジメント講座を実施いたしました。講義の中では、経営学部の学生の方へ、新卒で初めて働く際に必要な仕事ダンドリ術についてお話をいたしました。また、体感グループワークでの計画率や目標達成についても実際にグループで体感して頂きました。ご協力いただきました、明星大学の皆さま、誠にありがとうございました。
2019年10月11日(金)
【広報】レインボータウンFM出演
一般社団法人日本ゴルフフィットネス協会様がパーソナリティをされているラジオ番組に当会代表理事の伊藤が出演しました。ゴルフフィットネスにプロジェクトマネジメントをどう活用するかという新しい話題をチャレンジしました。一般社団法人日本PMO協会では、多くの皆様がプロジェクトマネジメントを認知していただけるように活動しています。
2019年10月8日(火)
【研修】洗剤メーカーにて「お仕事の『ダンドリ術』」講義を
当会事務局長の新多が東京サラヤ株式会社にて洗剤メーカー向け
2019年10月4日(金)
【CSR】アスリートに対して「お仕事の『ダンドリ術』」講義を
当会事務局長の新多が星槎国際高等学校川口キャンパスにてアスリ
2019年10月2日(水)
【CSR】
当会のCSR活動の一環として、日本女子体育大学にて学生向けプロジェクトマネジメント講座を実施いたしました。
【CSR】伊藤大輔 出版記念 特別講演
当会のCSR活動の一環として、青山学院大学にて2作目の書籍「
2019年9月12日(木)
日本体育学会にてオリパラ事前合宿地に関する発表を実施
当会事務局長の新多が日本体育学会にてオリパラ事前合宿地に関する発表を行いました。
スポーツ分野でもPMのノウハウで貢献できるよう尽力しています。
2019年8月28日(水)
【CSR】高校にて「お仕事の『ダンドリ術』」講義を実施
当会事務局長の新多が札幌日本大学高等学校にて「お仕事の『ダンドリ術』」講義を実施しました。プロジェクトマネジメントのノウハウを分かりやすくし、仕事におけるダンドリの重要性、そして目標設定の必要性について、お伝えしました。進学を控えた学生からも勉強になったとのお声をいただきました。
2019年8月17日(土)
【CSR】障がい者就労支援事業所にて「お仕事の『ダンドリ術』セミナー」を実施
当会のCSR活動の一環として、障がい者またはその傾向にある方を対象にプロジェクトマネジメントの知識と技術を活用した「お仕事の『ダンドリ術』講座」を行いました。お仕事のダンドリの基本である「何を(What)」「誰が(Who)」「どこで(Where)」「いつ(When)」「いくらで(How Much)」でやるのかの重要性をお伝えしました。ビジネスゲームでは、ダンドリをした時の方が、ダンドリをしない時よりも明らかに成果がよくなりました。
2018年10月11日(木)ー10月25日(木)
【CSR】特定非営利活動法人NPOサポートセンター様でプロジェクトリーダー育成講義実施
NGO/NPOプロジェクトリーダーに対しプロジェクトマネジメントの2Day研修を実施しました。皆様の素晴らしい志が達成できるようプロジェクトマネジメントの知見からご支援させていただきました。
2018年10月23日(火)ー10月24日(水)
【CSR】独立行政法人環境再生保全機構様にて若手プロジェクトリーダー育成講義実施
地球環境基金に関連して、環境系NGO/NPOプロジェクトリーダーに対しプロジェクトマネジメントの2Day研修を実施しました。皆様の素晴らしい志が達成できるようプロジェクトマネジメントの知見からご支援させていただきました。
2018年8月16日(木)
さくらFMにゲスト出演いたしました。
プロジェクトマネジメントの価値を普及させていただくため、兵庫のさくらFMにゲスト出演いたしました。プロジェクトマネジメントの概要についてご説明させていただきました。
2018年7月14日(土)
【CSR】障がい者就労支援事業所にて「お仕事の『ダンドリ術』講座」を実施
当会のCSR活動の一環として、障がい者またはその傾向にある方を対象に「お仕事の『ダンドリ術』講座」を行いました。お仕事のダンドリの基本である「何を(What)」「誰が(Who)」「どこで(Where)」「いつ(When)」「いくらで(How Much)」でやるのかの重要性をお伝えしました。ビジネスゲームでは、ダンドリをした時の方が、ダンドリをしない時よりも明らかに成果がよくなりました。
2018年6月23日(土)
World Data Science Forum@インドでファシリテータとして登壇
Bitgrit主催のWorld Data Science Forum@インドにて代表理事である伊藤がファシリテータとして登壇いたしました。インドや日本の著名な有識者からデータサイエンスの未来について講演がございました。詳細は<こちら>
2018年6月4日(木)
【CSR】【実施報告】国立大学群馬大学にて新規事業プロジェクトの講義実施
国立大学法人群馬大学にて、代表理事である伊藤が新規事業プロジェクト関連の講師を務めました。受講者は博士課程および博士の皆様でした。留学生の方も多く、数多くの議論ができました。日本PMO協会は、新たな取り組みを果敢に推進する皆様を応援しています。
2018年2月4日(木)
【CSR】【実施報告】NPOサポートセンターにて「プロジェクトマネジメント実践講座」を実施
特定非営利活動法人NPOサポートセンターにて、代表理事である伊藤が「プロジェクトマネジメント実践講座」の講師を務めました。受講者はNPO法人の皆様。プロジェクトマネジメントおよびPMOの活動はNPOの新規事業でも有効であると多くの評価をいただきました。
2017年10月26日(木)
【CSR】【実施報告】独立行政法人環境再生保全機構にて「プロジェクトマネジメント講義」を実施
独立行政法人環境保全機構にて、代表理事である伊藤が「プロジェクトマネジメント講義」の講師を務めました。今回は、環境関連プロジェクトを推進する次世代リーダーの皆様にプロジェクトマネジメントの基本概念についてビジネスゲームやケース・スタディを交えて体感していただきました。日本PMO協会は、環境活動のために新たな取り組みを果敢に推進する皆様を応援しています。
2017年6月21日
【セミナー】2017年7月12日(水)夜「リーダーシップ・ワークショップ」を開催!(更新4学習ポイント対象)
プロジェクトの達成度が問われる今だからこそ、改めて“リーダーシップ”に注目!
日本PMO協会と一緒に「リーダーシップ」について考えませんか?
多くの皆様にご参加いただける平日の夜に実施いたします。
日本PMO協会一同、皆様のご参加をお待ちしております。
2017年2月23日(木)
【CSR】【実施報告】内閣官房 内閣人事局にて「プロジェクトマネジメント勉強会」を実施
内閣官房 内閣人事局にて、代表理事である伊藤と事務局長である十返が「プロジェクトマネジメント勉強会」の講師を務めました。今回は、内閣人事局と総務省行政管理局の職員の皆様にプロジェクトマネジメントの基本概念についてビジネスゲームやケース・スタディを交えて体感していただきました。終了後は、内閣審議官である古澤ゆり氏との意見交換の機会も頂戴できました。
日本PMO協会は、国家の未来のために新たな取り組みを果敢に推進する皆様を応援しています。
2017年1月30日
【実施報告】PM落語「新説 芝浜」が映像型Eラーニングになりました(更新4学習ポイント対象)
2016年12月25日(日)に実施し大好評だったPM落語「新説
芝浜」が映像型eラーニングになりました。今回のセミナーは、優れたストーリーテリングのツールでもある伝統芸能「落語」を通じて活き活きと描かれる登場人物たちがPMの世界をより身近に感じさせてくれており、どなたにも親しみやすい内容になっております。
皆様からの受講をお待ちしております。
日本PMO協会(NPMO)は2016年11月22日(火)に開催されました「BUSINESS to NPO World 2016」に出展いたしました。
今回は、NPOサポートセンター様のご厚意により、NPOサポートセンター様のトライセクター・カレッジなどで好評を得ましたプロジェクトマネジメント研修や特別企画となる非営利団体向けプロジェクトマネジメント研修(eラーニング)についてご案内いたしました。
日本PMO協会は、社会課題に向き合う同志の皆様を仲間として、プロジェクトマネジメントとPMOでより良い未来を創造します。
2016年3月4日
【資格】ISO21500 準拠!NPMO認定資格制度「PMOスペシャリスト™認定資格(PMO-S™)」提供開始
日本PMO協会(NPMO)は、PMO業務のための資格制度として、NPMO認定資格制度「PMOスペシャリスト™認定資格(NPMO認定PMO-S™)」の提供を開始しました。プロジェクトマネジメントの国際標準規格であるISO21500に準拠した教材をオンライン完結型で提供し「いつでも・どこでも・誰でも・気軽に」PMOについて学べる環境を実現しています。
私達NPMOでは、会計業務を効率化するため、年度毎に会費を管理しております。
現在、特別に個人会員・学生会員の初年度年会費は無料としております。
この無料対象期間は、通常であれば登録日から次の年度末である3月31日までの期間となります。
そして、次回の年会費は登録日の次の4月1日から発生いたします。
ただし、3月に入会された場合は、特例として翌年の3月31日まで無料対象期間が続きます。
そのため、今月ご入会されますと、来年2019年3月31日までが無料対象期間となります。
個人会員・学生会員の皆様には、様々な特典がございます。
未入会の方々は、この1年で最もお得な時期に是非ご入会をご検討ください。
プロジェクトの達成度が問われる今、改めて“リーダーシップ”に注目!
日本PMO協会と一緒に「リーダーシップ」について考えませんか?
多くの皆様にご参加いただける平日の夜に実施いたします。
日本PMO協会一同、皆様のご参加をお待ちしております。
2017年3月5日(日)に開催されました共催イベント『プロダクトマネジメント × プロジェクトマネジメント 再入門 ~Webディレクター・SIer・スタートアップ・事業会社の垣根を越えて~』がWebマガジン「エンジニアtype」に掲載されました。
このイベントには、事務局長である十返が登壇し、プロジェクトマネジメントについてプロダクトマネジメントの違いを意識しながら解説いたしました。
このWebマガジン「エンジニアtype」は、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成を応援するWebマガジンです。どうぞこちらからご一読ください。
また、イベント当日の講演資料は、セミナー公式ページで公開されていますので、併せてご覧ください。
日本PMO協会(NPMO)では、今後もエンジニアの皆様の課題に寄り添った情報発信を継続する所存です。
※どちらも外部サイトに接続します。
日本PMO協会(NPMO)の個人会員が97名そして学生会員が3名よって合計で100名を突破したことをご報告いたします。
会員の皆様に改めて心から日頃のご支援に御礼申し上げます。
私たちのスローガンは「人がつながる。未来へひろがる。」
これからも皆様とともに笑顔で成長します。
今後とも更なるお力添えを何卒お願い申し上げます。
未入会の方々も特に今月3月は1年で最もお得な時期となっております。
是非この機会にご入会をご検討ください。
私達NPMOでは、会計業務を効率化するため、年度毎に会費を管理しております。
現在、特別に個人会員・学生会員の初年度年会費は無料としております。
この無料対象期間は、通常であれば登録日から次の年度末である3月31日までの期間となります。
そして、次回の年会費は登録日の次の4月1日から発生いたします。
ただし、3月に入会された場合は、特例として翌年の3月31日まで無料対象期間が続きます。
そのため、今月ご入会されますと、来年2018年3月31日までが無料対象期間となります。
個人会員・学生会員の皆様には、様々な特典がございます。
未入会の方々は、この1年で最もお得な時期に是非ご入会をご検討ください。
2017年2月15日(水)および21日(火)に内閣官房 内閣人事局にて、代表理事である伊藤と事務局長である十返が「プロジェクトマネジメント勉強会」の講師を務めました。
今回は、内閣人事局と総務省行政管理局の職員の皆様にプロジェクトマネジメントの基本概念についてビジネスゲームやケース・スタディを交えて体感していただきました。受講者の皆様は年齢や職種など様々ではありましたが、各班ともチーム一丸となって取り組まれていました。
その結果、受講者の皆様からは「楽しく実践的にPMの基礎を学習することができた」「自らの日ごろの業務の改善に生かしていきたい」との嬉しいお言葉を頂戴するなど、好評をいただきました。
日本PMO協会の「会員アンバサダー活動」とは、日本PMO協会が目指す「PMとPMOの普及」を目的とした活動であり、日本PMO協会の各種会員の皆様にご参加いただける活動です。
資格取得者の中で会員の方は、資格取得更新に必要な「学習ポイント」を発行いたします。
今回の「日本PMO協会 設立3周年 特別セミナー」では、初の試みとして、イベント運営のボランティアを募集いたします。
皆様には「アンバサダー(=大使)」として参加者を温かくおもてなししていただく大切な役割をお願いしたいと考えております。
具体的には、会場設営・誘導・受付・交流会の準備・撤収に関する作業へのご協力をお願いいたします。
なお、活動中は、時には初対面の方とも協力して作業を実施していただく場面もあるかと思われます。
また、文字通りボランティア(=志願兵)として自発的に推進していただく事態も考えられます。
よって、このようなチームでの挑戦を前向きに楽しんで取り組める方のご応募をお待ちしております。
※また、可能であれば開場より少々早め(13時頃)にお越しいただけると助かります。
詳細は、事務局から該当者の方に個別にご相談させていただきます。
お申込方法は、とても簡単です。
設立3周年 特別セミナー特設ページの申込フォームに「アンバサダー希望」とお書き添えください。
ご不明な点も上記よりお気軽にお問い合わせください。
私たちNPMOの3周年を一緒に盛り上げましょう!
日本PMO協会は、来たる2017年3月4日(土)に設立3周年を迎えます。改めて日頃の厚いご支援に御礼申し上げます。
そちらを記念しまして同日に「日本PMO協会 設立3周年 特別セミナー」を開催いたします。
今回は「働き方改革」「リモート・ワーク」が注目されている今、バーチャル・チームと、チームでのコミュニケーションについて考えたいと思います。
日本PMO協会一同、皆様のご参加をお待ちしております。
2016年12月25日(日)に実施し大好評だったPM落語「新説 芝浜」が映像型eラーニングになりました(映像約1時間11分)。
日本PMO協会(NPMO)は、昨年末(恐らく)PM業界でも初めての試みである「PM落語『新説 芝浜』」を、おかげ様で大盛況のうちに無事終えることができました。
今回のセミナーは、優れたストーリーテリングのツールでもある伝統芸能「落語」を通じてPMを学べる貴重な機会となりました。
活き活きと描かれる登場人物たちがPMの世界をより身近に感じさせてくれており、どなたにも親しみやすい内容になっております。
初めて学ばれる方も安心してお気軽にご覧ください。
また、既にPMの専門家としてご活躍の方にとっても新たな発見が得られることと思われます。
なお、私たちのeラーニングは、皆様のスマートフォンやPCで時間と場所の制約なく受講が可能です。
特に今回はPCからであれば当日の配布資料(正式版)と映像型Eラーニングを同時にご確認いただける環境で学習いただけます。
さらに、NPMO認定資格者の皆様は、eラーニング受講により資格更新に必要な学習ポイントが4ポイント提供されます。
皆様からの受講をお待ちしております。
2017年1月25日(水)および26日(木)に中小企業基盤整備機構にて、事務局長である十返が「IT活用力向上研修」と題した特別講義を行いました。こちらは昨秋に続き2回目の実施となります。
今回は、ITプロジェクトのプロセスを解説し、より研修の目的を明確にしました。その後、プロジェクトマネジメントの基本概念についてビジネスゲームやケースタディを交えて体感していただきました。最後に、近年のITプロジェクトの訴訟事例からプロジェクトマネジメントの重要性を学んでいただき、今回得た学びが今後のITプロジェクトの成功に欠かせないものであることを理解していただきました。
その結果、受講者の皆様からはWBSや役割分担表の活用に関心を高めていただき、ご担当者様からも「楽しくわかりやすく教えていただき、ありがとうございました」と嬉しいお言葉を頂戴できるなど、好評をいただきました。
日本PMO協会は中小企業と地域の未来を担う皆様を応援しています。
日本PMO協会は、今年も年末に年忘れ特別企画を実施することとなりました。
今回は(恐らく)PM業界でも初めての試みとして「PM落語『新説 芝浜』」をお届けします。
日本PMO協会一同、皆様のご参加をお待ちしております。
日本PMO協会(NPMO)は2016年11月22日(火)に開催されました「BUSINESS to NPO World 2016」に出展いたしました。この出展はNPMOにとって初めての展示会出展となりました。
今回は、NPOサポートセンター様のご厚意により、NPOサポートセンター様のトライセクター・カレッジなどで好評を得ましたプロジェクトマネジメント研修や特別企画となる非営利団体向けプロジェクトマネジメント研修(eラーニング)についてご案内いたしました。
ブースでは、eラーニングのデモンストレーションに加え、個別のご相談も承りました。その結果、プロジェクトマネジメントに可能性を感じていらっしゃる多くの非営利団体の皆様にお越しいただき、その皆様の熱意には私たちも励まされるばかりでした。
また、当日は事務局長である十返がNPOサポートセンター様の「NPOの人材育成プログラムのご紹介」の一環として模擬講義を担当しました。こちらも「参加者の満足度はとても高く、興味関心を持った方が多かった」との好評価をいただきました。
NPOサポートセンター様そしてブースや模擬講座にご来場いただきました皆様のご厚意に改めて御礼申し上げます。
日本PMO協会は、今後も社会課題に向き合う同志の皆様を仲間として、プロジェクトマネジメントとPMOでより良い未来を創造します。
2016年10月27日(木)および28日(金)に中小企業基盤整備機構にて、事務局長である十返が「IT活用力向上研修」と題した特別講義を行いました。
今回は、まずプロジェクトマネジメントの基本概念についてビジネスゲームやケースタディを交えて体感していただきました。その後、近年のITプロジェクトの訴訟事例からプロジェクトマネジメントの重要性を学んでいただき、今回得た学びが今後のITプロジェクトの成功に欠かせないものであることを理解していただきました。
その結果、受講者の皆様からは、特に役割分担表の活用に関心を高めていただけるなど、好評をいただきました。
日本PMO協会は中小企業と地域の未来を担う皆様を応援しています。
日本PMO協会(NPMO)はプロジェクトマネジメントおよびプロジェクトマネジメントオフィス普及に向け日々活動しております。皆様の活動へのご支援により着実に日本PMO協会の輪が広がっております。
改めて日頃の厚いご支援に御礼申し上げます。
わたしたちのスローガンは「人がつながる。未来へひろがる」です。
このスローガンのもと、この度、今後の広島県を中心とする中四国地区でのコミュニティを形成するための場として「NPMO広島会員の夕べ」を実施いたしました。
こちらは、広島県在住の会員の方からご提案いただいた試みとなります。
今回は、広島県在住の会員の皆様に集まっていただき、今後のコミュニティ活動について話し合っていただきました。また、東京からも事務局がビデオ会議(Skype)でお邪魔しました。広島は社会人活動も盛んな地域だそうで、今後の発展に期待が持てる場となりました。
日本PMO協会は今後も皆様からの提案にお応えしながら地域に根ざしたコミュニティ活動を力強く推進する所存です。
皆様のご支援を何卒お願い申し上げます。
2016年8月26日(金)に初めての試みとなる「実践型プロジェクトマネジメント公開研修」が大盛況のうちに終了いたしました。
今回は、通常4名様以上の法人様向けの研修として実施しております「実践型プロジェクトマネジメント研修」を、法人の皆様からの度重なる「まとまった人数での受講が難しい」とのリクエストにお応えして公開研修として実施いたしました。そのため、多様性のある学びの場が形成されました。その結果、受講者の皆様から「初めてのプロマネとしては分かり易く、ワークもあり良かった」「PMには大変良いと思いました。社内で展開します」などと多くの皆様から好評をいただきました。
日本PMO協会は今後も皆様からのご期待にお応えしながら様々な学びの場を積極的に展開する所存です。
皆様のご支援を何卒お願い申し上げます。
この度、大阪で二度目のイベントを開催することとなりました。改めて日頃の厚いご支援に御礼申し上げます。
今回はPMOの活動の要点の1つと言える「スコープ・マネジメント」について扱います。
日本PMO協会一同、皆様のご参加をお待ちしております。
日本PMO協会(NPMO)は、2016年8月26日(金)に「実践型プロジェクトマネジメント公開研修」を実施いたします。
こちらは通常4名様以上で実施しております「実践型プロジェクトマネジメント研修」を、法人の皆様からの度重なる「まとまった人数での受講が難しい」とのリクエストにお応えして公開研修として実施するものです。
「知っている」から「できている」にする研修。私たちの研修が選ばれている理由を体感していただける絶好のチャンスです。
同じく受講を諦めていた法人の皆様、あるいは興味はあっても機会が無かった個人の皆様、この機会を是非お見逃しなく!
【先着16名様】までですので、お早めにお申込みください。
2016年6月25日(土)に産業技術大学院大学にて、代表理事である伊藤が「リーダーシップ」の特別講義を行いました。本特別講義では、リーダーシップの本質や源泉を、ビジネスゲームを交えて体感していただいたり、様々なビジネスシーンでの経験談を交えてお伝えしました。受講者の皆様から大変好評をいただきました。
日本PMO協会は未来を担う技術者の皆様を応援しています。
以前よりご案内しておりました「NPMOアンバサダー制度」が本日から活動を開始いたします。
こちらの制度による学習ポイントの獲得は、個人・法人・学生会員の皆様が対象となります。
具体的には、2年間で合計20時間以上のNPMOアンバサダー活動を行い、NPMOに申請、承認されると資格更新の権利を得られる制度であり、セミナーやeラーニングなど学習活動によって獲得した学習ポイントとも合算が可能です。
こちらの制度には、日本においてプロジェクトマネジメントを更に普及させたいという私達の想いを込めております。
第1弾は、Facebookを利用して「プロジェクトマネジメント・アソシエイト認定資格(NPMO認定PJM-A™)」を啓蒙する活動となります。
活動期間は、本日2016年5月23日(月)から来月6月22日(水)の約1ヶ月間です。
上記の活動期間内であれば、いつでも・どこからでもご参加いただけます。
活動の詳細は、こちらのWebページからご覧ください。
なお、現時点で会員で無い方(あるいは会員資格が切れている方)も、この機会に是非ご入会ください。
活動期間内にご入会いただければ、今回の活動から参加していただけます。
会員制度の詳細は、こちらのWebページからご覧ください。
また、現在ご自身が会員であるかどうかの確認など、活動に関するご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
日本PMO協会は、日本におけるPMとPMOの普及に向けて日々活動しております。
会員の皆様のご協力を何卒お願い申し上げます。
2016年4月16日(土)に実施し大好評だった日本PMO協会 設立2周年 特別セミナーが映像型eラーニングになりました(映像約1時間21分)。
日本PMO協会は設立2周年の節目にあたり、ISO21500準拠のPMOに特化した新たな認定資格「PMOスペシャリスト™認定資格(NPMO認定PMO-S™)」をリリースしております。
今回は、NPMOの活動に関する情報共有のほか、「PMOスペシャリスト(★)™」の実際の教材の一部を使い、PMOの基本的な概念をご紹介する特別セミナーをご覧いただきます。
セミナーでは「PMOとは何か」について、より身近に感じていただきながら学ぶことができますので、初めて学ばれる方も安心して是非お気軽にご覧ください。
また、私達のeラーニングは、皆様のスマートフォンやPCで時間と場所の制約なく受講が可能です。
NPMO認定資格者の皆様は、eラーニング受講により資格更新に必要な学習ポイントが4ポイント提供されます。
皆様からの受講をお待ちしております。
日本PMO協会(NPMO)は、2016年6月10日(金)および11日(土)に開催されるイベント「C3カンファレンス」に共催いたします。
「C3」とは“Change by Creative Collaboration”の略称です。このスローガンのもと、複数のコミュニティがコラボレーションし、社会や組織のチェンジ(変革)のための場を提供します。「ビジネスモデル・ジェネレーション」の翻訳者である小山龍介氏や「システム×デザイン思考」の第一人者である白坂成功氏による基調講演をはじめ、実に贅沢な講演が盛り沢山です。
11日(土)の午後には代表理事である伊藤も登壇し「イノベーションとアントレプレナーシップ」についてお話しいたします。
なお、NPMO認定資格者の皆様には、学習ポイント4ポイントを発行いたします。最終日である11日(土)に会場で学習ポイント証明書を発行いたしますので、資格更新申請時にご利用ください。
また、会員の皆様は「共催団体会員」として15,000円(一般20,000円)でご参加いただけます。よって、5,000円の割引を受けられますが、NPMOは入会金3,000円(年会費は初年度無料)ですので、まだ入会されていない皆様も、入会してもなお2,000円の割引が受けられるこの機会の入会を是非お勧めいたします。
併せてチラシも公開しておきますので、皆様お誘いあわせの上お越しください。
日本PMO協会は、変革を志す皆様を応援しています。
この度の熊本地震で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
私達NPMOでは、緊急アクションとして、2016年4月16日(土)に開催された「NPMO設立2周年パーティー」の収益(参加費)を全て寄付することとし、併せて参加費以外の寄付も当日その場で承りました。
その結果、合計8,000円の義援金が集まり、本日その全てを日本赤十字社様へ寄付いたしました。ご協力いただいた皆様には深く御礼申し上げます。
日本PMO協会は、熊本地震で被災された皆様とその方々を力強く支える皆様を応援しています。
私達NPMOでは、会計業務を効率化するため、年度毎に会費を管理しております。
現在、特別に個人会員・学生会員の初年度年会費は無料としております。
この無料対象期間は、通常であれば登録日から次の年度末である3月31日までの期間となります。
そして、次回の年会費は登録日の次の4月1日から発生いたします。
ただし、3月に入会された場合は、特例として翌年の3月31日まで無料対象期間が続きます。
そのため、今月ご入会されますと、来年2017年3月31日までが無料対象期間となります。
個人会員・学生会員の皆様には、様々な特典がございます。
未入会の方々は、この1年で最もお得な時期に是非ご入会をご検討ください。
日本PMO協会(略称: NPMO)は、PMO業務のための資格制度として、NPMO認定資格制度「PMOスペシャリスト™認定資格(NPMO認定PMO-S™)」を2016年3月4日(金)より提供を開始しました。
プロジェクトマネジメントの国際標準規格であるISO21500に準拠した教材をオンライン完結型で提供し「いつでも・どこでも・誰でも・気軽に」PMOについて学べる環境を実現しています。
2016年2月27日(土)に開催されたイベント「女性必見!今日から準備する“欲張り”な働き方!」に事務局長である十返が登壇いたしました。
このイベントはWeb・IT業界で働く女性を対象に企画され、既にフリーランスとしてご活躍中の女性3名による実体験の共有の後、具体的なキャリアパスに落とし込むためのワークとトーク・セッションを並行して行う二部構成で進行いたしました。
十返は、Web業界でのフリーランス経験者として、ファシリテーターを務めました。特にワークでは、ふんだんにPMの要素を活かしたキャリアの棚卸しやビジョンの具体化などを段階的にお手伝いいたしました。
当日は簡易ベビールームを用意するなど参加者に合わせた細やかな配慮が行き届く中、全体的には和やかな雰囲気が流れ、繊細なテーマながらも弾むような会話をスイーツと共に楽しむ晴れやかな週末に相応しい場となりました。
日本PMO協会は、Web・IT業界で“欲張り”に活躍する女性の皆様を応援しています。
株式会社イノセンティブ様が開催されるイベント「女性必見!今日から準備する“欲張り”な働き方!」に事務局長である十返が登壇いたします。
このイベントは、Web・IT業界で働く女性を対象としております。
今回は、既にフリーランスとしてご活躍中の女性3名によるトークセッションの後、具体的なキャリアパスに落とし込むためのワークを行う二部構成となります。
十返は、同じくWeb業界でのフリーランス経験者として、ファシリテーターを務めます。特にワークでは、ふんだんにPMの要素を活かし、キャリアの棚卸しやビジョンの具体化など、理想の働き方を実現するための第一歩を発見できるようお手伝いいたします。
日本PMO協会は、Web・IT業界で“欲張り”に活躍する女性の皆様を応援しています。
特定非営利活動法人NPOサポートセンター主催のトライセクター・カレッジで代表理事である伊藤が登壇する「プロジェクトマネジメント」の講義を実施しました。2月の「イノベーションマネジメント」の講義も担当します。
トライセクター・カレッジはNPO×企業×行政の垣根を越えて活躍する人財を生み出すことを目的としています。
日本PMO協会は、トライセクターの垣根を越えて活躍する人財の育成を応援しています。
事務局長である十返が八戸工業大学第一高等学校1学年宿泊研修において「プロジェクトマネジメント・ワークショップ」を実施しました。
今回は、普段の企業研修でもお馴染みの「マシュマロ・チャレンジ」に約340名・78班の高校1年生が挑戦しました。その後、アジャイル開発の現場で活発に行われている「KPT法」やプロジェクトマネジメントの基礎についてお伝えし、再度マシュマロ・チャレンジに挑戦することで改善や計画の重要性を体感していただきました。その結果、生徒の皆様から「『失敗は失敗ではない。今日の失敗が未来をつくる』ということを体験できた」との素晴らしい感想をはじめ、多くの皆様から好評をいただきました。
なお、当日の運営は、盛岡大学文学部市川洋子教授と市川教授のゼミに所属する3名の学生の皆様に支援していただきました。当日の献身的なサポートに改めて御礼申し上げます。
日本PMO協会では、未来を担う若者とその育成を担う教育機関の皆様を心から応援しています。
事務局長である十返が秋田大学大学院工学資源学研究科機械工学専攻において日本機械学会東北支部特別講演を実施しました。
今回の講演は「共通言語としてのプロジェクトマネジメント」と題し、プロジェクトマネジメントの知識や技術がコミュニケーション・ツールとして有益である旨をゲームやペアワークを交えて体感していただきました。その結果、教員の皆様から「学生達も興味深そうに聴講しており、PMの重要性を認識したようだ」との評価を頂戴するなど、多くの皆様から好評をいただきました。
日本PMO協会は未来の技術者と技術者育成を担う教育機関の皆様を応援しています。
NPOサポートセンター様がトライセクター・カレッジ設立記念シンポジウムとして開催されました「NPO×企業×行政をつなぐ時代の経営戦略」で代表理事である伊藤がパネル・ディスカッションのファシリテーターとして登壇いたしました。
パネル・ディスカッションでは、企業、行政、NPOという異なるセクターの垣根を超えて活躍する人材「トライセクター・リーダー」である各々のパネリストの背景を通じ、これからの社会に求められるトライセクター・リーダー像や、その育成には何が必要なのか、白熱した議論が行われました。
日本PMO協会は、今後も社会貢献に取り組む組織の皆様を応援いたします。
NPOサポートセンター様がトライセクター・カレッジ設立記念シンポジウムとして11月25日(水)に開催されます「NPO×企業×行政をつなぐ時代の経営戦略」で代表理事である伊藤がファシリテーターとして登壇いたします。
ベストセラーにもなった『ストーリーとしての競争戦略』の著者・楠木建氏の基調講演もございます。
日本PMO協会は社会貢献に励む組織の皆様を応援しています。
2015年9月19日(土)に実施し大好評だったNPMO大阪セミナーで実施した「経営者が求める 新規事業・イノベーション分野でのPMOとは?」が映像型Eラーニングになりました(映像約63分)。
今回は、当日の講演を再収録し、新規事業開発に必要なイノベーションやアントレプレナーシップ、そしてプロジェクトマネジメント・PMOの関連性を短時間で学べる教材となっております。
また、ワークショップの総括も盛り込んでおりますので、当日ご参加いただいた皆様もお楽しみいただける内容となっております。
私達のEラーニングは、皆様のスマートフォンやPCで時間と場所の制約なく受講が可能です。
NPMO認定資格者の皆様は、Eラーニング受講により資格更新に必要な学習ポイントが4ポイント提供されます。
皆様からの受講をお待ちしております。
先週8月14日(金)に日本財団CANPAN・NPOフォーラム様が開催された「一日限りのサマースクール 」で、日本PMO協会(NPMO)の事務局長である十返が「NPO活動のお悩み解決ワークショップ」を実施しました。
ワークショップでは、プロジェクトマネジメントの「考え方」をシンプルかつコンパクトにお伝えしたことで、少人数ながらも本質的な議論が速やかに促進されました。また、参加者の方々からも「体験に基づく気付きがあり、非常に有益だった」などのコメントを頂戴するなど、好評を博しました。
当日の資料や参加者の皆様の感想などの詳細は、リンク先からご覧ください。
日本PMO協会は、今後も社会貢献に取り組む組織の皆様を応援いたします。
2015年7月2日に実施した「WBS要素分解『The Live』セミナー」を完全収録した映像型Eラーニングをリリースしました。(映像約1時間27分)。
当セミナーでは実際のプロジェクトマネジメントの現場でのWBS要素分解を完全再現した受講者参加型で実施しました。この模様を映像に収録しています。
現在PMの方、これからPMをやられる方、要件整理や作業整理の技術を高めたい方に最適です。
私達のEラーニングは、皆様のスマートフォンやPCで時間と場所の制約なく受講が可能です。
NPMO認定資格者の皆様は、Eラーニング受講により資格更新に必要な学習ポイントが4ポイント提供されます。
皆様からの受講をお待ちしております。
日本財団CANPAN・NPOフォーラム様が開催される「一日限りのサマースクール ~スキルをアゲて、成果をアゲる団体になる!~」に事務局長である十返が登壇いたします。
今回は「NPO活動のお悩み解決ワークショップ ~ みんなで集まれば「文殊の知恵」 ~」と題し、1時間と短い時間ながらも、プロジェクトマネジメントの「考え方」を自らの非営利組織(NPO)での経験も交えてお伝えし、参加者それぞれの活動が抱える悩みを一緒に考える場をお届けする所存です。
日本PMO協会は社会貢献に励む組織の皆様を応援しています。
2015年6月18日(木)発売の雑誌「Web Designing」2015年7月号(発行元: 株式会社マイナビ)P.57〜59に、日本PMO協会(NPMO)事務局長の十返が執筆した記事「最初の7日間で確認しておきたい Webプロジェクトマネジメントのポイントは?」が掲載されました。
この記事では、Web制作プロジェクトの「最初の7日間」に必要な行動や観点を、Webディレクターを経てプロジェクトマネジメントの世界に身を投じた十返の経験も交えて解説しています。
この雑誌「Web Designing」は、サイト構築のためのトータルデザイン誌として2001年に創刊されて以来、Webクリエイティブの現場から絶大な支持を集め続けている月刊誌です。こちらの出版元のWebページや全国の書店でご購入いただけますので、どうぞご一読ください。
日本PMO協会(NPMO)では、今後も「誰でも・気軽に」PMに親しんでいただけるような情報発信を継続する所存です。
受験期間の登録期限および受験期間を以下の通り変更いたします。
●受験期間申請締切日<1日延長>
・現行: 第2土曜まで → 来月以降: 第2日曜まで
●受験期間の終了日 <2日延長>
・現行: 第3金曜まで → 来月以降: 第4日曜まで
※開始日は、従来と同じく第3土曜のままです。
今回の変更により、皆様には更に週末を有効に活用していただけるものと思います。
更に取り組みやすくなったPJM-A資格の受験をこの機会に是非ご検討ください。
なお、受験期間を一度ご登録いただいた後、申請締切日までにご連絡が無い場合には変更・取消はできません。
こちらは、現在の制度からの変更はありません。
あらかじめご了承ください。
以上を踏まえ、本年12月までの受験期間を決定しました。
こちらからご確認ください。
※11月・12月は、少々イレギュラーな日程となっておりますので、ご注意ください。
受験も立派なプロジェクト、お早めの日程確保を!
プロジェクトマネジメントの計画の中でも非常に重要な「目標の可視化」そして「要素分解」。
教科書や講義形式の研修で学んでも、実際にやってみるとなかなか難しいものです。
「目標の可視化」プロセスや「要素分解」プロセスは、体感することで、より自分のものになります。
お仕事終わりに参加が可能な時間帯で開催します。
是非お気軽にご参加ください。
2015年4月4日に実施した「設立1周年セミナー」が映像型Eラーニングになりました(映像約60分)。
今回は、当日の講演を再収録し、PMOの概要を短時間で学べる教材となっております。
また、ワークショップの総括も盛り込んでおりますので、当日ご参加いただいた皆様もお楽しみいただける内容となっております。
私達のEラーニングは、皆様のスマートフォンやPCで時間と場所の制約なく受講が可能です。
NPMO認定資格者の皆様は、Eラーニング受講により資格更新に必要な学習ポイントが4ポイント提供されます。
皆様からの受講をお待ちしております。
公立大学法人首都大学東京が設置している産業技術大学院大学「リーダーシップ特別講義」で社会人学生の皆様に対し、「リーダーシップの源泉」について、代表理事である伊藤が特別講演を行いました。リーダーシップの源泉をビジネスゲームを交えて体感いただきました。その結果、多くの皆様から好評をいただきました。
日本PMO協会はこれからを担う技術者の皆様を応援しています。
日本PMO協会(NPMO)は、2015年3月4日に設立1周年を迎えることとなりました。皆様の活動へのご支援により着実に日本PMO協会の輪が広がっておりますこと、改めて深く御礼を申し上げます。
これを記念し、交流や学びの場を目的とした「NPMO設立1周年パーティー」を実施いたします。PMやPMOがわからなくても大丈夫です。新しいことを学んでみたい、異業種の人と交流しながら学びたい方に最適な場を一般社団法人日本PMO協会は提供しています。是非、お気軽にスキルアップの場、そしてネットワークの場としてご参加ください。日本PMO協会一同、皆様のご参加をお待ちしております。
PMO経験者・知識者の方に「PMOとは何か」「どのような職務内容なのか」などを、インタビューを通じて記事にした「PMO経験者に訊く」をリリースいたしました。
日本PMO協会では、日本におけるPMOの普及を目指し、有識者の知識や経験を皆様に情報発信しております。
2014年12月10日に実施した「オープニングパーティー(NPMO設立記念セミナー)」が映像型Eラーニングになりました(映像約60分)。
皆様のスマートフォンやPCで、時間と場所の制約なく受講が可能です。NPMO認定資格者の皆様は、Eラーニング受講により資格更新に必要な学習ポイントが4ポイント提供されます。皆様からの受講をお待ちしております。
2014年11月14日
【NPMOはMBA候補生を応援しています!】
日本PMO協会はJapan MBA Case Competition(JMBACC)の公式スポンサーです。JMBACCでは、指定された企業のCase(ケース事例)をMBA履修生が数週間で分析・研究・検討し、英語での分析結果プレゼンテーションを競うイベントです。日本だけではなく海外の大学院と連携したインターナショナルなイベントです。
研究活動においても、独自の目標を設定し期限までにそれを達成させる一連の活動であるプロジェクトマネジメントの知識と技術はとても重要です。私たちはプロジェクトマネジメントの知識と技術で学生を応援しています!
JMBACCの2014年大会の詳細はこちら(英語)⇒ http://jmbacc.org/
(写真出典)Japan MBA Case Competition
当協会の代表理事である伊藤が青山学院大学大学院国際マネジメント研究科「ビジネスプランニング」の講義で講演させていただきました。内容は「投資家・経営者が新規事業計画書で見るポイント」です。新規事業構想・開発でも様々なステークホルダーの要求事項が存在し、その要求事項を満たす新規事業構想が必要になります。私たちはプロジェクトマネジメントの知識と技術で新規事業構想・開発を支援しています!
国内最大規模のクリエイター・エージェンシーである株式会社クリーク・アンド・リバー社様のセミナーに、Web制作業界を経てプロジェクトマネジメントの世界に身を投じたNPMO事務局長の十返が『短時間で成果を出す!強い「プロジェクト・チーム」の作り方』と題して登壇いたします。
今回は、90分と短時間であるため講演が中心になりますが、映像やWeb制作などのクリエイティブ領域の皆さまのプロジェクトの初期の大きな課題となる小規模でも成果を生み出すチームを短期間に構築するためのコツをお届けします。
もちろんプロジェクトマネジメントは業種を問わずに使える“考え方”ですので、クリエイティブ業界以外の方の受講も大丈夫です。
ご興味をお持ちの方は、お早めにお申込みください!
詳細は<こちら>
聖学院大学のキャリアデザインの講義をご支援させていただきました。当協会代表理事の複雑なキャリアをベースに「お仕事とは何か」をディスカッションし、おおいに盛り上がりました。
未来を担う大学生を日本PMO協会は応援しています。
定期開催している無料オープンセミナーを9月17日(水)に実施いたしました。
今回も体感型ゲームに取り組んでいただきましたが、なんと全チームが成功!
今回は、どのチームも計画の具体化を丹念に取り組んだことが勝因と思われます。
平日の夜というお仕事の後の時間帯にもかかわらず、エネルギッシュに試行錯誤を繰り返す参加者の皆さまのお姿が印象的でした。
こうした機会を通じて、マネジメントの楽しさを体感していただけたなら幸いです。
多数のご参加、ありがとうございました。
この度、国内最大規模のクリエイター・エージェンシーである株式会社クリーク・アンド・リバー社様が運営するクリエイターのための総合情報サイト「クリエイティブビレッジ」の提携パートナー「VILLAGE PARTNERS」に、日本PMO協会(NPMO)が登録されました。
映像やWebなどの所謂クリエイティブ領域は、概ねプロジェクト型組織で遂行されます。
そのため、プロジェクトマネジメントとは親和性が高い業態であると推察されます。
こちらのオンライン・コミュニティでは、既に様々なステークホルダーと連携されることでクリエイターの育成に貢献されていますが、私達NPMOもプロジェクトマネジメントの視点からクリエイティブ領域の現場を支援したいと切に願っております。
NPMOでは、今後も、このように多くのコミュニティと知の交流を促進したいと考えております。
Webディレクターのコミュニティである日本ディレクション協会様が主催されている講習「ディレクションアカデミー(ディレアカ)」で、Webディレクターを経てプロジェクトマネジメントの世界に身を投じたNPMO事務局長の十返が「案件をスケジュール通りに進行させるマネジメントの極意~ガントチャートだけじゃない!進捗どうですか?~」と題したワークショップ型の講演を2014年9月6日(土)に実施します。
今回は、Web制作プロジェクトにおいて最も問題が発生しやすい「タイムマネジメント」に焦点を絞り、Tools&Technicsの紹介にNPMOならではの体感型ワークなど盛りだくさんの内容でお届けします。
NPMOでは、今後も、このように多くのコミュニティと知の交流を促進したいと考えております。
【当セミナーは終了いたしました。多くのご参加ありがとうございました。】
定期開催している無料オープンセミナーを9月17日19時~21時@新宿で実施します。
19時開始ですのでお仕事帰りにお気軽にお立ち寄りください。
大好評いただいているマネジメント力養成セミナーでは、体感型ゲームを使って、マネジメント力とは何か発見していきます。毎回、ワイワイガヤガヤと楽しいセミナーになっています。また、多種多様な業種・業態の方が参加されるため、異業種交流の場としても親しまれております。
前回、体感型ゲームで失敗された方も是非再度ご参加いただきチャレンジください。
青山学院大学大学院MBAプログラムの前期(4月~7月)に「プロジェクトマネジメント講義」を継続実施いたしました。経営視点でのプロジェクトマネジメントの位置づけや、経営戦略を実行する上でのPMOの重要性について論じました。ビジネスの現場で多くの学生(社会人学生)がプロジェクトマネジメントの知識・技術を活用することを、日本PMO協会(NPMO)は支援しています。
2014年7月19日(土)付の西日本新聞(北九州版)「ことばのルーツ」に「プロジェクトマネジメント(PM)」の説明を資格試験(PJM-A)の広告と共に寄稿しました。
約254文字の短いコラムですが、PMの定義・事例・重要性を網羅してご説明していますので、どうぞご一読ください。
日本PMO協会(NPMO)では、今後も「誰でも・気軽に」PMに親しんでいただけるような情報発信を継続する所存です。
日本PMO協会(NPMO)は、プロジェクト現場スタッフに特化したPM資格のエントリーモデルとして、NPMO認定資格制度「プロジェクトマネジメント・アソシエイト認定資格(PJM-A)™」の提供を開始しました。オンライン完結型で「いつでも・どこでも・誰でも・気軽に」PMを学習できる環境を実現しています。
日本の学校で「目標設定術」について学んだことはありますか?実は欧米では「目標達成」に関する学問があります。それが、「プロジェクトマネジメント」です。この「目標設定術」を学び大きな成果をあげていきます。
目標を設定しそれを成し遂げるには、目標設定・計画・実行のプロセスを回し、それを習慣づけることが極めて重要です。
本セミナーでは「じぶん」の目標を題材に、目標設定についてツールを使いながら論じていきます。
現役MBAプログラム講師、そしてプロジェクトマネジメントの国際有資格者が「成果を出す『目標設定術』を分かりやすく説明します。お気軽にご参加ください。
●「じぶん」の目標設定術を学べます。
●目標設定ツールをご紹介・ご提供します。
●セミナー後、目標設定、計画、実行のサイクルを回す基礎が身に付きます。
※本プログラムは30代~40代のビジネスパーソン向けになっております。
講師:一般社団法人日本PMO協会 代表理事 伊藤大輔
ソニー生命様の主催で、この度ビジネスで成果を出すための「マネジメント力」およびチームとの「コミュニケーション力」の知識と技術を身に着けるセミナーを開催します。
講師は、NPMOの事務局長である十返が務めます。
日本PMO協会はこのセミナーをサポートしています。
詳細は、NPMOのFacebookページでご確認ください。
※なお、このイベントは、日本プロジェクトソリューションズ株式会社様のWebサイトからお申込みいただけます。
担当:日本PMO協会(NPMO)事務局長 十返
日本のものづくりを支える工場のマーケティングプロジェクト支援を日本プロジェクトソリューションズ株式会社様と実施させていただきました。 中小企業の再構成、第二創業などには、新たなヴィジョンを明確にすることが重要です。プロジェクトマネジメントにおける「目標設定技術」を活用し支援させていただきました。 経営者と従業員の心をひとつにし、企業を活性化させるために、プロモーションビデオ、ロゴ制作を通じた一致団結した活動は極めて有効です。 |
NPMOが2014年4月14日(月)に札幌カフェ(札幌市)で開催される「移動式コワーキング featuring PMお姉さん」に参加いたします。
こちらの「移動式コワーキング」は、札幌で最初に出来たコワーキングオフィス「Garage labs」の運営責任者だった赤沼さんが主宰されており、その中で今回は「プロジェクトマネジメントのことでお困りのことを何でも相談できる会」を設けることになりました。
赤沼さんが運営されていたGarage labsさんは、特にWeb制作やアプリ開発に関わる方々が多く利用されていました。
よって、通常のプロジェクトマネジメントに関するイベントに多く参加される大規模プロジェクトの中堅層よりも、小規模プロジェクトに携わる若手の方々が多く参加されると推察されます。
NPMOでは、今後も、このような知の交流を促進したいと考えております。
詳細は、NPMOのFacebookページでご確認ください。
※なお、このイベントは、さっぽろ産業ポータル様と北海道新聞様のWebページでもご案内しております。
担当:日本PMO協会(NPMO)事務局長 十返
日本獣医学生協会(JAVS)、IVSA-J所属の獣医大学生の皆様に「獣医師×ビジネス」を主題に講演を行いました。
プロジェクトマネジメントの技術を活かした起業手法を中心に、ビジネスモデルの重要性、起業時の最重要ポイント、起業プロジェクトマネジメントでの「目標設定の重要性」などを中心にお伝えしました。
未来を担う獣医大学生の起業、ベンチャービジネスを、日本PMO協会(NPMO)は応援しています。
講演:日本PMO協会(NPMO)代表理事 伊藤
ウェブサイトをオープンいたしました。
今後、皆様に有用な情報発信をさせていただきます。
今後とも日本PMO協会をよろしくお願い申し上げます。